宗興の本棚

第4週『フィードバック入門』

第4週
2017年8月26日
『フィードバック入門』
中原淳 PHPビジネス新書

「成長する職場を作る」
本書は人材育成の最も重要な手法としてフィードバックを説明しています。フィードバックとは「耳の痛い事を伝え、成長を立て直す」ことであり、1on1の面談を通して行われます。

本書を通して一番感じたことは「成長する職場を作る」必要性です。成長する職場には「経験軸」と「ピープル軸」の二軸が必要であるが、特にピープル軸を今の職場で強めたいと考えています。ピープル軸は「業務支援」「内省支援」「精神支援」の3つに細分化でき、この3つは、全てフィードバックを通して実現できます。以前私は1on1でフィードバックを毎週実施していましたが、今は止まっています。これを復活していく事が、ピープル軸を強めることにつながると考えました。

ただ、縦の関係でピープル軸を強めるだけではなく、横の関係でもピープル軸を強めることが成長する職場づくりには効果的です。具体的には英克と浩子の二人が互いにFBし合うようにすることです。全ての時間帯が重なるわけではないので、個人のみに対してFBは難しいと思いますが、個人や職場について気づきを共有し合うだけでもとても効果が高いと感じます。

まとめると具体的には、二つのフィードバックMTGを定例化したいです。1週目・3週目吉田との1on1。2週目・4週目英克浩子で1on1。吉田とは15分。英克・浩子は30分が丁度良いと思います。

最後に、成長人材=「フィードバック探索行動」をする人材という事です。どうしても成長には成長痛という痛みを伴うことが多くなりますが、仲間の皆にはやはり自ら勇気をもってFBもらう人材であって欲しいと思います。自社のサーベイは強制環境であるが、自らフィードバックをもらう機会を作って欲しいと思います。こればかりは私が伝え続けることや自分で体現することが道ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です