宗興の本棚

第29週『ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』

第29週
2018/2/18
『ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』
本間浩輔著 ダイヤモンド社

リンクのマネージャー時代、私はメンバーと毎週業務の問題解決をする1on1をしていました。また月に1回は必ずキャリアシートを元に、成長促進の1on1を行っていました。このやり方は非常に奏功しました。毎期、高い目標でしたが私のチームは目標達成をし続け、且つメンバーが育ちMVPを獲得する者もいました。

この成功体験をもとに自身で編み出した1on1を企業研修でも参加者に推奨しています。本書を手に取った理由は、より1on1の知見を入れ技術を高めることと、Yahooという有名企業を好事例として研修で1on1を促進するためです。

結論としては、既に行っていることが多く、目新しい技術は取得できせんでした。ただ、Yahooは1on1を「経験学習の促進」「才能と情熱を解き放つ」という目的の明確にしています。研修で参加者が会議体の整理をする際に、この目的の明確化を強調します。

また、レコグニションという考え自体は、とても共感できました。相手が「業務量が多い」と感じていたら、客観的に業務量は多くなくとも「そう感じている」とまず認識することが大切です。レコグニションなしには建設的な対話や議論はできません。

具体的行動としては、社員や塾生に対してやはりまず聴き、考えや感情の認知をすること。引き続き行っていきます。

最後に、研修の課題図書まではいきませんが、参考図書としてこの本を組み入れたいと思います。
(593字)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です