第67週
2018/11/10
『魔法をかける アオガク「箱根駅伝」制覇までの4000日』
原晋著 講談社
箱根駅伝の優勝だけでも凄い事ですが、四連覇は偉業です。ただ元サラリーマン(営業マン)で指導者という所が自分と重なり、原監督の手腕への競争心で今まで著書を読んできませんでした。今年青学は全日本を勝ち二度目の三冠に届く所まで来ています。結果に脱帽しついに手に取りました。
なぜ、青学が箱根駅伝で優勝できたのか。それは「理念を元にした運営」を徹底したからと私は思います。その理念は「人間形成第一」です。
「人間形成が第一。どれだけ足が速くても性根が腐ってはダメ。」と原監督は言っています。当時の青学陸上部は、たばこ、パチンコ、麻雀など遊びにいそしむ学生が多くとても陸上に打ち込む体質ではなかったそうです。パチンコを禁止したらパチンコ台を持ち込んでいる学生もいるぐらいでした。まず寮の心得の三か条を明示しつつ、規則正しい生活から始めたそうです。
「一、感動を人からもらうのではなく、感動を与えることのできる人間になろう」
「一、今日のことはきょうでやろう。明日はまた明日やるべきことがある」
「一、人間の能力に大きな差はない。あるとすれば、それは熱意の差だ」
重要な採用(スカウティング)も人間第一を徹底しています。結果が求められる中で切羽詰まり記録で採ったところ、3ヶ月で退部という失敗経験も糧になっているそうです。厳しい状況の青学を優勝に導いた事は会社の立て直しと重なります。黒字化だけでなく会社の体質自体を変えていく。これは時間がかかることで、10年かかったのも納得がいきます。
読了し、やはり理念を徹底追及していきたいと心をあらたにしました。社是である「まっとうに誠実に」。これを私自身が率先して追求していきます。
(700字)