週の風景

012 先生方に寄り添う

先週は清瀬二中に2回も訪問しました。

まず水曜日に、先生方への研修を行いました。中2の先生方に1回目VS(ビジョンセッション)のKPT振り返りを、そして中1の先生方へは10月からの中1VSのレクチャーでした。

中2担当の先生方のKPTは盛り上がり、大変濃い対話をされていました(逆説的ですが、先生方は私が入らない方が良い場になるんです)。色々と工夫をされて前には進んでいる印象でしたが、課題であった「これであっているのか不安」という意見が、また出てきました。ビジョンセッションは、各人それぞれがゴールを決める世界であり、一律の解はありません。とはいうものの、日々毎回の授業で「めあて・ゴールイメージ」を作って進めている先生方にとって、不安になるのもよく分かります。

やはりある程度のゴールイメージは必要ということで、「ここが向き合いどころ!」と考え、すぐに「教師ガイド」なるものを作成し、次回までに間に合うよう先生方に渡してきました。これで先生方がスムーズに授業ができれば「先生方が安心して授業を行う」大きな解決策となります。

また、金曜日はライフスキル教育の評価指標の作成で、広島大の石田洋子教授と、荒川校長との打ち合わせでした。プロフェッショナルの方に参加頂けて、本当にありがたいです。

今週は、中2VS第2回、そして連絡協議委員会と、清瀬にまた訪問しつつ、企業研修や報告もあります。
7月末まで走ります!

※写真は中2先生方のKPT結果です。お忙しい中、本当によく取り組んで頂いています