宗興の本棚

第113週『CHANGE THE WORLD』

第113週
2019/10/6
『CHANGE THE WORLD』
井上高志著 A-WORKS

LIFULL井上さんの2冊目の著書。「世界平和」をこれほど真剣に考え、行動している方を私は知りません。内容としては、世界平和を目指すに至ったプロセスと、実現するための4つのプロジェクトを載せています。井上さんからのメッセージ形式であり簡明な本です。

皆様に紹介したい観点も入れつつ、幾つかメッセージを抜粋します。

『人間って、視点の高さとか目標設定の違いによって、思考回路そのものが、まるで変ってくる。』

『ライバルとか他人に負けたくないのはすごく大事なエネルギーだけど。負けたくないっていうのは、結局、「自分は他の人よりもすごいと言われたい」と、自分に向かっているエネルギーなんだよね。』

『目先の利益を追うのではなく。本当に人を喜ばせることを優先しよう。それが、結果、自分を幸せにする。』

この三つは(人生の)目標を置くこと自体とその中身が外へ向く事の重要性ついて述べられたものです。15年以上お付き合いさせて頂いて、井上さんが最も世に伝えたいことと感じます。

私自身も「自分の道を自分で拓ける人を創る」「子供達の成熟社会で生き抜く力をつける」という目的=ミッションがなければ、起業にたどりつきませんでした。「公立小中にライフスキル教育を導入する」と途中でビジョン設定ができたことで、更に思考回路の変化が出ました。

そして私自身は自分の方にエネルギーが向くときは、エゴが生起され不足感や焦燥感が取り巻き、物事が上手く進みません。他人や社会など自分以外のものに向かうエネルギーこそが自分を幸福へと導くものであることを自覚しています。よって、大枠の目標設定は良いとしても日々心を整えるというのはとても大きなテーマです。

井上さんは「人類の幸福と世界平和=心×社会システム×テクノロジー」という公式を提唱されています。私共ブルームウィルは因数「心」をカバーするPEACE DAY PROJECTと、より良い「社会システム」を探求するNext Wisdom Foundationに関わっています。その一つPEACE DAY PROJECTは、9月21日が国連ピースデイであることを世に広めるプロジェクトで野外フェスを開催しています。私共は特別会員として賛助し、先日私は子供達とフェスに参加してきました。青空の元、芝生の上で自由かつ開放的な空気に心に養分が供給される感じです。予想より多くの方々が参加していて驚いたことと、つんくさん×キャンドルジュンさん×井上さんの対談が興味深かったです。本気で世の中を良くすると考え行動している方々の熱さと深みに触れ刺激を受けました。やはりこもるのではなく外に出るのは大切ですね。自分の持ち場で関わる人をより輝かせ、私自身も輝いていく気持ちをあらたにしました。

もし世界平和や井上さんの活動に興味があれば、いつでもお気軽にお声がけください。共に進みましょう。
(1170字)