週の風景

045 部長の皆様に感謝

先週は、連日あるIT系企業様の部課長研修を実施しました。

その中で部長研修が、クライマックスを迎えました。それは、自部署ビジョンの発表です。

私達のプログラムでは、個人軸、社会軸、会社軸の3つの真ん中を自部署ビジョンとおくのですが、前回までじっくり自分と向き合って頂き、個人の価値観を明確にしてきました。そして今回は5年後の社会や、会社(事業)を経営者のつもりになって考え(経営者の追体験)、最終的に自部署ビジョンへ統合していくワークが宿題でした。

実はワークの負荷をどの程度にするかはプログラム作成者として毎回悩む所です。軽すぎると深みがなく成長幅も少なくなる一方、重すぎると実践型とはいえモチベーション自体上がらなくなります。皆さんの多忙度と負荷の度合いを鑑みながら、思考の往来を繰り返し、うんうんと考えつつ正解のない中、解を出します。

今回も部長陣にどこまで向き合って頂けるか不安もありましたが、皆さん見事なアウトプットを出してきました。「きつかった」「大変だった」という声はありましたが、「普段考えていなかった5年後の世の中変化など、楽しかったです」という方もいらっしゃいました。

「楽しかった」と言って頂けた・・・。皆さん、ありがたいです、本当に。人が立ち上がる支えとなり、困難の中でも前に進む姿をみるのが好きな私。安堵と共に少し感動しながら、部長陣の頑張りに応えられるよう、もっとプログラムを磨いていこうと決意を新たにした先週でした。

今週も研修が続きます。そして久々NPOで清瀬の先生向け研修もあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です