先週は、あるクライアント様の部長、課長に対して初のオンライン研修を実施しました。
部長の皆様は、少人数のコンサルティング型でリーダーシップ研修を、
課長の皆様は、10名以上のグループ型でマネジメント研修を行いました。
3月からスライドしていた回でしたが、お客様にはこの状況の中でも実施して頂き、
またほぼ全員に参加頂き、本当にありがたいです。
色々な方と情報交換する中で、オンライン研修は「いける」ことは分かっていましたが、
実際に私達のプログラムで実施するとどうなるのか。
結論としては、大変手ごたえがありました。
特にオンラインの方が対面集合よりむしろ個別性が高く、より伝わりやすくなる気がしました。
通常個別にフィードバックをすると、その方に向けてはいますが空間がある分拡散します。
オンラインの場合、他の方も聞いてはいるものの、拡散性が低く、直通している感覚があります。
ただ、全てオンラインだと、所作から把握できる講師のキャラや、熱量など分からない面もあると思います。
参加者特性もしかりです。
よって、連続回の中で一度だけでもリアルで会っていると、尚よしだと思います。
既にオンライン研修などを実施していた知り合いの方から教えて頂き、
エクセルを使うことで、フセンを貼り整理するワークもできますし、
Zoomだと個別のルームが作れて、少人数でグループディスカッションができることも分かり、
技術的にはほぼカバーできます。
何より参加者の皆様と会えるのが本当に嬉しく、楽しいです。終始笑顔な自分がいました。
ありがとうございます。
今週もオンライン研修を実施します。また、毎日様々な方と意図的にコミュニケーションをとっていきます。
前へ前へ進みましょう!