皆様、いかがお過ごしでしょうか。
先週もお客様との打ち合わせや、オンラインの個別コンサルティング、また新規事業の企画をするなど、忙しい毎日を過ごしておりました。
さて、特別なことはあまりやっていませんが、今日はコロナ渦中で心身の健康を保つため、意識的に行っていることをお伝え致します。
1.規則正しい生活
家族皆で決まった時間に起き、ラジオ体操をしてから仕事(子供は勉強)に入ってます。今のところ、体調を崩さないコツはこれですかね。
2.1日1時間程の散歩・週2回のランニング
ともすると外に出ない、運動をしない日ができてしまうので、ルーティンに組み込んでいます。これも家族皆で行っていて、散歩にも良い季節となってきました。ちなみにランニングは4月下旬から手づくりBuffを皆でつけています(マスクは高地トレーニングなみにきついので)。まるで泥棒(海賊)一家みたいな感じですが、周囲の視線にも段々慣れてきました。
3.週2回家族で映画
既に19本観ました。実はスターウォーズやジュラシックパークなど観ておらず、これを機会に観れました。全て楽しめて外れはなかったので、ディズニーやアニメ以外でも、子供とみてギリ大丈夫なおススメの映画教えます!
4.ニュースをみない
元々TVを見ないのですが、ネットニュースも朝と夜だけ軽くみてあとはシャットアウトです。余計なストレスがなく非常にいいですね。家族間の話題にもあえて出しません。
5.1日1回は対外的なコミュニケーション
NPOのメンバーの方々や、普段会えない方ともZoomで意識的にコミュニケーションしています。これはいいですね、社会とつながっている感覚が保てます。
最後に、今更ですが、4月当初参考になったサイトをお伝えしておきます。
「長期化する自粛…心の健康保つには?精神科医に聞く4つのポイント」
1点目1日1個は好きなことをやる
2点目食事・睡眠に気をつける
3点目ニュースを制限する
4点目意識的に人と連絡をとる
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/598735/
出口戦略もみえてきてWithコロナへと進む希望がでてきた感じです。
自粛の中で見えない心的ストレスもかかっていると思いますが、無理せずでも少しだけ積極的に進みましょう。