宗興の本棚

第149週『1分で話せ』

第149週
2020/6/29
『1分で話せ』
伊藤羊一著 SBクリエイティブ社

40万部突破した本書。ベストセラーから「筆力」を学ぶという目的で、購入しました。

【読者として】
是非取り入れたいと思ったのは「『超一言』で包み込む」です。

著者は、ソフトバンクアカデミアで孫社長にEコマースの戦略のプレゼンをしました。その際、納期を明確にする戦略を「きっちりくるから『キチリクルン』というモデルです」と説明しました。すると15人のプレゼンの後、「君の『キチリクルン』、いいねえ~」と孫さんが声をかけてくれたとのこと。人はキーワードで覚えてくれることを学び、この時以来、自身のプレゼンに「超一言」のキーワードを入れるようにしているそうです。

自分の伝えたいことを、一言のキーワードで表す。これは私自身、今一番鍛えたい力といっても過言ではありません。

【書き手として】
二つのことに気づきました。

・そもそもコミュニケーション領域は強いニーズがある
60万部を突破している『伝え方が9割』もそうですが、コミュニケーション、特に伝える領域は本当にニーズがあるのだと感じます。ニーズがあるというのは、それだけ困っている人が多いということです。ベストセラーになる本は、多くの人に共通する悩みや困りごとにリーチしているものだと感じます。

・とてつもなく平易な文章
本書は、読みやすく、とにかくページが進むこと進むこと。その理由は平易な文章にあると感じます。平易とは「たやすく理解できる」こと。難しい言葉はほとんど用いず、また例やエピソードを多用し、とにかく読みやすくしています。著者の方の学歴や職歴をみると相当インテリジェンスが高いことが伺えますが、その知性や教養を引けらすことなく、できるかぎり平易に書く。だから多くの人の届くのだなと思いました。
(717字)