宗興の本棚

第165週『LOVE&FREE』

第165週
2020/10/18
『LOVE&FREE』
高橋歩著 サンクチュアリ出版

いつか妻や子供と世界一周の旅をしたい。そんなほのかな、でもけーっこう昔から思っている地続きな希望を、既に実現している高橋歩さん。イイなあと、憧れます。そして歩さんは心に響く「言葉」をもっています。心に響く、心が震えた言葉を書きます。

イルカな時間
「どんなに生活が慌ただしくても「イルカな時間」を確保できるようになったことで、俺は流されるのではなく、流れて生きている実感を得られるようになった。」

流されずに、流れて生きる。そう、この境地、この感覚が何か今の私の理想なんだなあと震えました。

「イルカな時間」は、とても優しく柔らかい言葉。歩さんはイルカに逢い、イルカの波長に惹かれ、一緒に泳ぐと優しい気持ちになれるそうです。「~イルカのように優しくなるためには、瞑想をし、心を静かにする必要がある~」とジャック・マイヨールの本を読み、独自に瞑想を始めたそうです。瞑想を大切にしていこうと思います。

でっかい花
「ゆっくりやりてぇなら、胸張ってゆっくりやろうぜ。」
「ココロに引っかかることがあるなら、納得できるまで遠回りしようぜ。」

年相応という言葉に囚われ、縮こまり、自分を歪めて小さくする。そのようなことなく、囚われずに堂々と進む。これですね。

この海は好きだから
「彼らの生き方やコトバはシンプルだったけど、優しくて、強かった。そしてめちゃくちゃHappyだった。」

そう、シンプルさ。何がしたいのか。一言で。分かりやすく。そこにHappyで清々しいエネルギーがこもります。

シンプル
「大きいもの、広いもの、多種多様なものに触れれば触れるほど、大事なことは小さく絞られていく気がする。」
「『大切な誰か』のために始めた小さなことが、結果として大きな世界をHAPPYにしていくことになる。」

まず目の前の人、身近な人を慈しみ、幸せにする。

ジブラルタル海峡
「オマエは、愛する女性という宝を既に見つけている。いったい、他にどんな宝を探し続けているんだい?」

私も妻という宝を見つけています。そして子供という宝も。そして井上さんという宝も。生きていると宝に巡り合うから、楽しくて幸せで、ついたまた宝探しをするのだなと感じます。

「本当に大切なもの以外、すべて捨ててしまえばいいのに。」

「手に入れるのではなく、愛し続ける」
「自分にとって本当に大切なことを見抜き、人生のすべてをかけて、静かに深く愛していきたい。」

これらの言葉を見ながら、PCの前で30分以上、考えて続けていました。人生のすべてをかけて、静かに深く愛す・・・。愛の定義は一旦おいておき、私が愛していると言えることは、妻、子供、母親、そして人。人は素晴らしい。静かに深く愛したいことは、目の前の人を大切にし、その人の可能性を拓くこと。ちなみに、ここに辿り着いたのが、歩さんは28歳ぐらい。だからどうとは言わないけど、凄いですね笑。

最後に、自由人高橋歩の生き方には今でも憧れがあります。でも以前と今の憧れは何か種類が違う気がします。早めに成功してお金をもっておけば、北海道の平野にログハウスを建て、広大な庭で毎日子供と遊ぶ、なんてことができたのにな、と思うこともありました。

でも、安心の上に、rice workであり、like workであり、life workの三位一体となっている今が自分にとってはハリがでて、とても居心地がよいのです。riceが抜けると、なんだか、ハリがなくなるというか。食うためにやる、というのがあるから、少し背筋が伸びるというか。

自分をひっくるめて「今」をとても大切にし、愛しているのだと思います。それが以前との違いです。
(1487字)