宗興の本棚

第167週『新1分間マネジャー』

第167週
2020/11/1
『新1分間マネジャー』
ケン・ブランチャード+スペンサー・ジョンソン著

1分間シリーズの最初の本。1983年に刊行されて以来、世界1500万部の大ヒットとなっています。

マネージャーとして成功するために、たった1分間でできる3つのこと(1分間目標設定、1分間称賛、1分間修正)を提示しています。それぞれ私なりにポイントと思う部分を書きます。

まず、1分間目標設定です。目標を絞って一緒に立てることも重要ですが、目標を都度見返すようにする、これがポイントだと思います。

「部下と上司に仕事の内容を聞くと、別々の答えが返ってくることが多い。」とあるように、メンバーが自分の職務と思っている範囲と、上司が思っている範囲にズレが生じることがあります。互いに、都度目標を見返すのはズレがなくなるために効果的な手段です。

次に、1分間称賛のポイントは、私は間をおく部分だと思います。

正しかったポイントを具体的に伝え、自分にとってどんなに嬉しいか伝える。そして、「少し間をおいて、自分の行動に対する満足感を味わわせる。」と書かれています。具体的に誉める、はよくあることですが、間をおいて満足感を実感してもらう、というのは新たな発見です。

最後に、1分間修正のポイントは、細かくフィードバックを与えていく部分です。

ありがちなのは、ミスや指摘事項をため、あとで一度にたくさんのフィードバックを与えてしまうことです。メンバーは一気に押し寄せる波に対処ができません。「早めにミスを見つけて、こまめにフィードバックを与えていくこと」と書かれているとおり、都度の修正がメンバーにとって助かるのです。

本書では逆のパターンを「ほったからしてバッサリ」式のコミュニケーションと名付けています。そうならぬよう頻繁に細かく、終わったらカラッとする。これが1分間修正のポイントだと感じます。
(735字)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です