宗興の本棚

第184週『超一流の雑談力』

第184週
2021/3/21
『超一流の雑談力』
安田正著 文響社

学術的な書物は真理に近づくにはとても良いのですが続けると疲れます。たまには楽な本をということで手に取った本。トータルで1時間かからずに読めるぐらいの内容でした。こういった気軽に読める本でも気づきはあるもので、二点程お伝えします。

まず一つ目は、「開口一番は『よろしくお願いします!』から」。無意識に行ってはいるつもりでしたが、この一言は互いの距離を縮め、場の空気を明るくする力があると感じます。例えば、プログラム開始時、個別に「●●さん宜しくお願いします」というとぐっと距離が近づく感じがして、入りがとてもよくなります。
さわやかな「よろしくお願いします」はよい空気をつくる火つけ役になる、と著者が言っているように商談、プログラム開始時などに毎回意識的に行いたいと思います。

二つ目は、「お会計のときに店員さんとひと言話す」です。私は外食をした際、店員さんに「おいしかったです。ありがとうございました。」となるべく伝えるようにしています。ただ、著者が言うように単においしかったではなく「もうひとひねり」ほしいところだと感じていました。お店のひとがちょっと嬉しくなるひと言をかけるのは案外難しいですが、意識してやってみたいと思います。

本書の全38項目に通底する考えは「相手の聞きたいと思う話をする」ことだと思います。「意図のない質問では会話はまず盛り上がらない」に象徴されるように、雑談力は感性と理性の両方が必要です。
(605字)