宗興の本棚

第190週『人生を変える33の質問』

第190週
2021/5/9
『人生を変える33の質問』
ワタナベ薫著 大和書房

今年のテーマの一つは「自己分析手法の深化」です。今回はふと女性の視点を入れたくなり、書店で直感的に手に取りました。

本書は、女性向けの自己啓発書になります。意外や自己分析手法の深化という目的からはそれ、男性の私にとっても自己啓発的な気づきが多い良書でした。

読み進める中で「(豊かに生きる秘訣を)分かっているな~この方」とついつぶやいてしまいました。自分を実験体として何度も試行錯誤をしてきたから。また大変苦しい思いをしてそこを乗り越えたからなのでしょう。しっくりくる内容で、深みを感じました。加えて、女性ならではの文体の優しさ。暖かで包まれるような感覚で、気持ちよく読めました。

一つ大テーマとして今の私が取り入れたいと思ったことは、「余裕のある時間を過ごす」ことです。そのためにも「ゆっくり動くこと」を著者は進めています。身体の動きを変えることで意識に影響を及ぼす方法です。

例として「朝の歯磨きをするとき、歯を一本一本意識しながら丁寧に磨く」「たまには携帯の電源を切って一人でのんびりする」などが挙がっていましたが、歯を一本一本丁寧に磨くことは早速取り入れました。
後は、プログラム制作中はChatを切ること。
また、日中休憩する時は、スマホなどを見ずにバルコニーの美しい花々を見ること。
この3つを行っていきます。

「心の余白」をつくりながら日々を歩むことが私には大切です。

最後にベストセラー法則の「やりやすさ」について気づくことがありました。文中でワークがあっても、実践する人は少ないと感じています。その点、本書は質問形式でさらさらと書くことができました。
(675字)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です