週の風景

025 創意工夫がありがたい

先週火曜日は、前半最後の清瀬VSでした。

今回のテーマは社会を知る。夏休みに調べた仕事を発表する会です。

今回も一つの組に張り付きみることにしたのですが、「一人生徒がいない」と結局VSが始まらない事態に・・・。トイレに行っていたそうなのですが、現場は色々と起りますね<苦笑>。ただ、セッション自体は先生に回し切っていただき、無事終了しました。

その後、一緒に見ていた荒川校長から

「先生達、話し合って足並みそろえているわね」と言われ、

ハッと気づいたことがあります。

全クラス、調べたことだけでなく「2月に行った職場体験の内容を発表してもよい」と書いてありました。つまり、調べてこない生徒もいることを想定し、先生方が事前に話をしてどううまくいかせるかを考えられていたのです。

プログラムの弱い部分を、まさに先生方の創意工夫に援けて頂いた形です。本当にありがたいです。

先生方からあがってきた提案やリクエストを形にしていった今年の4月から潮目が変わった気がします。

来週水曜日にはいよいよ、先生方へ後半のテキストを渡し解説をする説明会があります。先生方からの提案やリクエストを更に細かく組み込み形にしました。先生方主体というこの「流れ」をより加速し、今期のゴールである「先生方に安心して授業をしてもらう」を目指していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です